化学専攻なら化学やれよ‼

大学で化学を専攻しているにもかかわらず、化学と関係ない分野で勉強したことや日常で感じた疑問を書き連ねたものです。

pythonの勉強方法とanacondaのダウンロード

第0回:pythonの環境構築(anaconda)

どうも、化学専攻なのにpython面白そうだから勉強してる松の木です。新しいことを始める時って、当たり前のことをやるだけで結構不安になりますよね。そこで今回は、pythonの環境構築(anaconda)と勉強の仕方について書きたいと思います。(当たり前のような事も今回はあえて書きました。)

目次

pythonって何?

Python(パイソン)はプログラミング言語です。C言語Perlに比べて、さまざまなプログラムを分かりやすく、少ないコード行数で書けるといった特徴があります。pythonはだれが書いても同じようなコードが書けるように作られています。そのため保守に向いています。また使用しなくなったメモリ領域を自動で開放してくれます(ガベージコレクション)。したがって、C言語などのようにメモリを確保するコードを書かなくて済みます。

pythonはデータや数値処理、そして最近話題の機械学習などで利用されています。

pythonを勉強する方法

pythonの勉強の仕方には大きく分けて2種類あります。それは、スクールなどで教えてもらう、もしくは、独学。この2つです。

1.スクールで授業を取る

大学生の方々であれば、授業の名前が「情報処理〇〇」といったような科目でpythonを勉強できるかもしれません。(筆者の主観ですが、やはり学校ではC言語javaを習うことが多そうです。)

社会人の方々であれば駅の近くにあるスクール以外にも、最近では予備校のように映像をみてわからなかった事を質問するといったスクールもあり、かなり柔軟なようです。お金があって、「pythonをかならずものにする」という強い意志がある方はスクールに行くのがいいと思います。

2.独学

独学のいいところは、やはり、自分のペースで好きなように出来る。ということです。しかし、独学で勉強していく故に起こる問題もいくつかあります。

  • やる気が無くなる
  • 使っていい教材がわからない

この2つが独学の大きな問題だと思います。

次の章では、やる気が無くならないように独学で勉強できる環境の構築について書きます。

ちなみに、筆者も独学です。

オンラインの学習環境

参考にできるサイト

python-izm

入門編から応用編、はたまた数値解析まで幅広くわかりやすく解説してあるサイトです。インターネットでpythonのわからないことを検索するといつも上位にヒットします。やる気を無くしたときは、このサイトをみてpythonがどんなことが出来るのか調べてみるのがいいと思います。筆者もいつもお世話になっています。

おススメのサイトがございましたらぜひコメントで教えてください。

pythonをダウンロードしないで勉強する

pythonをダウンロードするのが怖い人、自分用のパソコンを持ってない人。そんな、方々におススメするのがオンラインで無料で学習できるサイトです。今回は、作成したものを保存できるためrepl.itを紹介します。

repl.it

初めに自分のIDを作成するためにメールアドレスが必要ですが、迷惑メールなどは送られて来ないので大丈夫です。このサイトでは、python3を勉強できます。

pythonのダウンロード&インストール方法

今回は、anacondaのダウンロードを説明します。

anacondaとは

anacondaとは、簡単に言えば主要なライブラリを一括のパッケージにしたものです。

1.anacondaのインストーラーをダウンロード

以下のURLからanacondaをダウンロードします。このとき、使っているパソコンが32か64bit、どちらか確認しておいてください。最近のパソコンであれば、おそらく64bitだと思います。
https://www.continuum.io/downloads#_windows

2.インストーラーを起動

3.インストールの準備

anacondaのインストーラを起動すると、nextやagreeを選択して進んでいきます。このとき注意する点が2点あります。
それは以下の2点です。

  1. Just Meを選ぶ。
  2. 2つのチェックボックスにチェックを入れる。

4.インストール

これで、みなさんもpythonを始められます。
Hello World
皆さんも頑張ってください。